前回の更新から二か月も御無沙汰してしまいました。ここ最近は…
- ネトフリのドラマ「ブリジャートン家」にハマっています。衣装や映像が美しいのはもちろん、原作小説とドラマの構成の違いがとても勉強になります。
登場人物での最推しは✨ダフネ✨です。 - ワクチン三回目を接種しました。副反応は、高熱こそ出なかったものの微熱が長引いています。
- サイトのトップページを更に見やすくなるようにレイアウトを整理しました。
(05/05)
またしても急募画力😅!!ということで、なるべく毎日絵の練習を欠かさないようにしています。まだまだ思うようには描けませんが、それでも少しずつ身についてきているのが感じられます。何もしないときに比べれば全然イイ!頑固な手癖が少し抜けてきました。描くスピードもわずかですが速くなってきました。(03/10)
お雛様をしまいました。また来年、よろしくお願いいたします。(03/06)
ネトフリで「ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー」を見ています。ロンドン郊外の古いお屋敷を舞台に展開されるホラーです。
ヒロイン・ダニ役の女優さんがとても綺麗なひとなので情報を知りたく検索してみたところ、その流れで原作がヘンリー・ジェイムズの「ねじの回転」ということが分かりました。
「ねじの回転」は読者によって様々な解釈ができる作品だそうで、以前、知人から『ぜひ感想を聞きたいから読んで欲しい』とすすめられていました。興味はあったものの、それっきりになっていたので、この機会に読んでみようと思いました。Amazon Kindleで探してみたら幸いなことにUnlimitedにあったので、さっそく借りてきました。いま読み進めている内藤了先生の「PUZZLE 東京駅おもてうら交番・堀北恵平」が終わったら読んでみます。
前後しますがダニ役の女優さんはヴィクトリア・ペドレッティ。ものすごく好みのお顔です💖(03/04)
ひな祭り。そして魚座新月。(03/03)
3月になりました。今月は人事異動があったりで、寂しさと期待が入り混じっています。
創作系SNS「くるっぷ」に登録しました。新しい月のスタートということで、この機会にこちらも少しずつ運用していけたらと思っています。(03/01)
少しでも時短になるようにと、デジタルトーンリストを印刷してファイルにまとめました。購入してからずいぶん経つのに、ようやくサムネイル一覧をファイリングすれば便利ということに気が付きました。これまでずっとブラウザ上でリストを開いて探していたのです(^^;
クリスタのブラシや素材も作品ごとに使用頻度の高いものを分類してまとめました。
さて、今日で2月も終わり。ただでさえ28日しかないところ今月は締め切りが多かったために、一層早く過ぎてしまったように感じます。
(02/28)
お雛様を飾りました(02/23)
ひさしぶりにラクガキを2枚。
確定申告の時期がやってまいりました。実は領収書の山を整理するのに飽きて描いたものです😅(その後おかげさまで無事に準備は完了しました)
1枚目:コレットは宮廷音楽家であるほかに国王御家族の音楽教師でもあります。その流れで王妃付き女官のホリーも稀にレッスンを見てもらえることがあります。 コレットの設定を活かした絵が全くないことに気づき、これはイカン!と描いてみました。
2枚目:ピアノレッスンの時にはまだお互いに遠慮がちですが、これはずいぶん親密度が増した状態です。座ったところの練習でもあります。(02/21)
先日作業をしていたペン入れは終了し、現在は仕上げに入っています。版元さんにも御好評いただけたようで良かったです。気を抜かずに引き続き頑張ります。
テレビで前田敦子さんがAKBを卒業して10年というニュースを見ました。当時の私はきせかえ本を作っていました。アイドルステージではそれこそAKBもずいぶん参考にさせていただきました。懐かしい。そうか、もう10年経つのか。
【注】「デコぬりえ」という言葉は現在は商標登録されているので、使用には許可が必要です。(02/19)
ペン入れ作業中。漫画原稿のペン入れをするのは久しぶりなので少々手間取っています💦最近「好みの線」が変わってきたというのも大きいです。
ところでTwitterの相互さんが朝活で絵を描いていらっしゃいます。以前「朝活良いですよ~」とおススメしてもらったので、来週あたりから可能なときは仕事に入る前の手慣らしとしてもラクガキをしてみたいなと思っています。(02/09)
誕生日を迎えました。 新しい一年も健康に気を付けて、ますます絵と創作に取り組んでいきます。そして家族や友人たち、お世話になっている方々を大切に過ごしたいです。(02/08)
今日から2月!自分の誕生月でもあるので1年でも特別な月です✨✨✨(02/01)
気づけば一月も終わり。いまDECOブックを上回るほどに作画カロリーの高い仕事を進めています。完成にはもうしばらく時間がかかりそうですが、良いものを作れるように頑張ります。
写真は、角川文庫×かまわぬ/文庫本ポーチコレクション参 『宮沢賢治 イーハトーボ農学校の春』です。 読書仲間さんから譲っていただきました!。その名のとおり文庫本サイズで、お気に入りの本を入れられます。開くと中にも印刷がされていて、未読作品は読みたくなります。 いつか堀辰雄も加わるといいなあ。(1/30)
昨年末から始まった家のメンテナンス&模様替え(もはや家庭内引っ越し😅)が、ようやく終わりに近づきました。少なくとも私の作業部屋についてはもう完璧です!
年末年始の忙しい時期でしたが、ちょうど家族全員の都合が合ったのもこの時期でした。ずっとしなくてはいけないことだったので、大変でしたがスッキリして気持ちが良いです。
1月もすでに半ばを過ぎました。そろそろ本格的に仕事&創作に戻ります。
前後しますが、今回、家具の移動には業者さんにお手伝いをお願いしたのです。非常に手際が良くて「これが✨プロの技✨!!」と惚れ惚れしました。
それから大・大好きな内藤了先生の新作「警視庁異能処理班ミカヅチ/桜底」が届きました!こちらも早く読み始めたいです!(01/16)
ニーナ・ブラジョーン「獣の記憶」を読みました。18世紀フランス、ルイ15世の時代に実際に起こった『ジェヴォーダンの獣事件』に基づいた歴史ミステリー小説です。主人公トマの成長の記録であり、ロマンス要素もあります。貴族と地方農民の生活の違いも興味深い。そしてなにより殺戮を繰り返す獣の正体とは。面白かったです。(01/11)
🎍あけましておめでとうございます🎍
旧年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和四年 元